「若者が主役の環境保全活動応援事業」

新着情報

船橋市自然環境調査における夏季市民調査始まります
夏季調査期間 令和7年6月17日(火)~8月17日(日)

詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「環境パートナーシップちば」だより163号を発行しました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰」募集開始について

みなさまのお知り合いの活動で直球ストレートで環境大臣表彰に応募していただければ幸いです。また、僭越ながら、この大臣表彰の要項から、それぞれの活動をぜひ、気候変動の「緩和」「適応」の観点で見直していただく機会なれば幸いです。

・・・・・・以下環境省からのお知らせです。・・・

環境省では、気候変動の「緩和」及び気候変動への「適応」に顕著な功績のあった個人又は団体に対し、その功績をたたえるため、「気候変動アクション環境大臣表彰」を実施しています。令和7年2月には、地球温暖化�対策計画等の見直しを行い、2050年ネット・ゼロに向けて、新たな削減目標を設定しました。各地で気候変動対策への機運が盛り上がることを期待し、また盛り上げていきたいと思います。

今般、受賞者選考に向けた募集を開始いたしましたので、ご案内申し上げます。

皆様からのご応募をお待ちしております。

【令和7年度気候変動アクション環境大臣表彰】

表彰実施要領等の詳細情報は下記公式WEBをご参照ください。

https://www.env.go.jp/earth/ondanka/min_action_award/index.html

これまでの受賞者へのインタビューも掲載しておりますので、是非ご覧下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ユース活動の場発見!2025年がスタート」

「ユース活動の場発見!2025年がスタート」
ユース活動の場発見!プロジェクトは、地域の活動を応援するため、
地域団体の 夏休みの活動に若者にボランティア参加してもらい、地域団体が元気になり、
若者の社会参画が進むことを目標に2018年から準備を始 めました。
毎年地域団体にユース活動の場の受け入れ団体になっていただくことから始ま り、
集まったユースボランティアのガイダンススシートを、県内高校(科学部・生物部)に
チラシを配布して 高校生を募集します。皆様の団体でも是非応募をお願いいたします。

応募用資料
ユースボランティア活動の概要とお願い
2025年ユースとの交流イベント団体募集(6月15日〆切)
ガイダンスシート記入用ガイダンスシートワード・(6月15日〆切)版(ダウンロード)

問い合わせ先:NPO環境パートナーシップちば e-mail: info@kanpachiba.com
応募:上記応募資料をダウンロードしてご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エコメッセちば2025の出展団体募集が始まりました。

エコメッセちばの HP はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「SDGs 学生フォーラムinちば  終了しました
テーマ:「つながりから描く私たちの未来図」
日時:令和7年3月9日(日)9:30~16:00
場所:浦安市 まちづくりプラザ
参加対象:ボランティアをしているまたはSDGsに興味のある高校生、大学生
※これから何かを探している方も歓迎します!」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト受賞者活動報告会」開催

詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「 R5年度若者が主役の環境保全応援事業の受賞団体の活動内容が千葉県HP掲載されました。」

 県ホームページアドレス

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ユース活動の場 発見!

―2024年夏休みユースボランティア報告―

詳細はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

若者が主役の環境保全活動アイデアコンテストを開催しました。
来場者も投票出来ます。若者への応援お願いします!
日時:2024年10月20日(12:30~14:30)
場所:幕張メッセ国際会議場201A
主催:千葉県 受託団体:NPO法人環境パートナーシップちば

   

終了しました。
応援ありがとうございました。
コンテストの結果下記の団体が受賞しました。

1位 千葉県立大網高等学校農芸化学プロジェクト
  テーマ「食品廃棄物と鉄くずで作物パワー活性化」
2位 carutena(カルテナ)
  テーマ「着なくなった洋服に、第二の人生を」
3位 東邦大学ネイチャープロジェクト
  テーマ「都市住民による持続可能な里山保全活動の提案」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 令和6年度「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」参加者募集!!

若者の創意工夫による環境保全活動のアイデアコンテストを開催し、
活動への支援を行うことで、千葉県の環境活動をリードする若手人材の育成を図る千葉県が主催する事業です。

【報道発表】令和6年度「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」参加者募集について

令和6年度「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」応募者支援のページはこちら

令和6年度 若者が主役の環境保全活動応援事業のページはこちら

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 【ESD・SDGsハンドブック作成のお知らせ】

SDGs実現に向けて「ESD・SDGs」ハンドブック作成しました!
実践プログラムとして20プログラムを紹介しています。
ご覧頂き、参考にして頂ければ幸いです。
またプログラムを活用したいなど当会へお問い合わせも受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SDGs・ESDをひろげるための“ちば”拠点のホームページを公開しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー