2020 年度版
◇ ESDモデルプログラムづくりの流れとプログラムシートの読み方
2018版に寄せて/2019版に寄せて/2020版に寄せて
◇ ESDモデルプログラム概要
【地球温暖化/エネルギー】
1. 地球温暖化と1.5℃目標 (中学生及び小学校高学年)
2. 生ごみ、「キエーロ」で消え-ろ (地域住民)
【水循環】
3. 生命の源・水と旅して水マップをつくろう! (一般)
【生物多様性】
4. 里山の自然に触れてみよう (小学6年生)
5. オケラとトトキ(山で美味しいを体験する) (小学生以上)
6. 私たちが生きていくために大切な森。森から見えてくるもの
(森と生物多様性と災害と地球温暖化) (小学5年生~高校生)
7. 一番身近な里山《竹林》の整備と活用 (小学生~社会人)
8. 谷津田再生と生かす活動(古代米づくり) (幼児~中学生)
9. 野鳥を呼び込んで観察しよう (小学4年生)
10.もしもツアーズ~もしもわたしがこの森の住人だったら~(小学1~3年生)
11. ぼくらが作る生物空間 (小学4年生・5年生・6年生)
12. 子どもたちによる水辺の生き物観察会(幼稚園~小6と保護者)
【その他】
13. 花のある街を作ろう (大人・興味ある人)
14. 五感を感じる森林浴innerjourney (大人)
15. 昔の暮らしは持続可能な暮らし、体験
(SDGsを学びたい小中学校教員、子供会の指導者)
16. 心にわくわくの種をまくイタリア野菜作り (高校2・3年生)
◇ 参考資料
ESDとは
SDGsとは
ESD推進ネットワーク
プログラム使用のご注意と発行について
2019 年度版
・目次
・はじめに
・ESDモデルプログラムづくりの流れとプログラムシートの読み方
・ESDモデルプログラム概要
地球温暖化・エネルギー
1 環境活動家グレタ・トゥーンベリさんとめぐる‟#未来のための金曜日‟の旅
(中高生対象)
2 昔カレンダー「二十四節気」から学ぶ地球温暖化 (小学4年生〜6年生対象)
水環境
3 浦安三番瀬をもっと知りたい!(小学生以上対象)
資源循環
4 アップサイクルで知るモノの価値 (小学校4年生~6年生対象)
5 環境活動と市民活動のコラボ! 生ごみの堆肥化(ごみ減量)と地域の関わりを
考える(防災・ 町会活動・介護・仲間づくり・子ども食堂etc.) (大人対象)
6 可燃ごみを減らそう! 生ごみたい肥化プロジェクト(ご近所住民(自治会)対象)
7 紙博士になろう!
~調べて作って考える「私たちのくらしと紙」~ (小学校4年生対象)
生物多様性
8 森林と私たち (小学校高学年対象)
9 1反歩からはじまる環 (小学生対象)
10 自然再生協議会委員が土木技術者に伝える自然再生地の使い方(土木技術者対象)
その他
11 防災からたどるSDGsの道 (小学校4~6年生対象(中学生も可))
こどもは世界を癒す、創造力の種 (小学生対象)
13 親子で学ぶ SDGs・ESD (小学生3年生以上の親子対象)
・参考資料
2018 年度版
・目次
・はじめに
・ESDモデルプログラムづくりの流れとプログラムシートの読み方
・ESDモデルプログラム概要
地球温暖化・エネルギー
1 食べ物はどこから来たの? (小学高学年対象)
2 白くまさんとワットの話 (小学4年生〜6年生対象)
3 ごみってなあに? (小学4年生以上対象)
4 地球温暖化ってなあに?〜ビンゴゲーム〜 (小学4年生以上対象)
水環境
5 親子はじめてハゼ釣り教室 (小学生以上の親子対象)
6 磯の生き物発見ツアー (小学4年生〜大学生対象)
7 誰が川を汚したの 印旛沼バージョン (流域の小学生以上対象)
8 みんなのトンボ池 ESDバージョン (小学4年生〜高校生対象)
資源循環
9 さき織りでコースターを作ろう! (小学4年生〜6年生対象)
10 生ごみリサイクル教室 (小学4年生対象)
11 油脂を通して世界を感じよう (小学高学年〜中学生対象)
生物多様性
12 田んぼと里山と生物多様性 (小学5・6年生対象)
13 いのちの森の日〜五感で春を感じよう (小学生以上の親子対象)
14 学校ビオトープと里山をつなげる (小学生以上の親子対象)
15 おや子生き物探検隊 (小学生以上の親子対象)
・参考資料