環境パートナーシップちばと関係のある団体のイベント情報を掲載しています。
詳細はイベントごとに掲載されている連絡先にお問合せください。
「公益財団法人印旛沼環境基金 印旛沼シンポジウム
*印旛沼を楽しもう -印旛沼のこれからー*」
終了しました。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ココカラ未来へ!地球学校in ちば」
出展募集は締め切りました。

協賛のお願い(&ブース出展依頼)
募集を終了しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■地域環境保全功労者表彰発表 ----
環境省では、毎年6月の環境月間にあわせて、同賞の表彰を行っています。
「地域環境保全功労者表彰」として、「NPO法人環境パートナーシップちば」(ESD拠点)
代表理事 桑波田和子が表彰されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年度の環境教育関東ミーティングは、オンラインで実施します
今回のオンラインミーティングでは主に千葉県での取り組みを中心に、これからの環境教育のネットワークを、エリア・ジャンルを超え広げていくことを目的にしています。
内容及び応募方法などに関しては、以下のURLをご覧ください。
https://kantomtg.jimdofree.com/
自然と共生する持続可能な都市を目指して ~流域思考でつながる相模、武蔵、下総、上総の防災・多自然都市づくり~
日時:2020年12月19日(土)13時30分~16時30分
詳細は、https://miraiseeds.jimdofree.com/ をご覧ください
主催:みらいseeds(椎津川水系と里山を愛する会)
協力:NPO法人 鶴見川流域ネットワーキング、NPO法人 環境パートナーシップちば、東邦大学理学部野生生物保全研究センター
後援(予定):市原市
ちば里山新聞第59号が発行されました。
(千葉県環境研究センター)
環境教育インストラクター応募資格取得セミナーのお知らせ
印旛沼流域環境・体験フェア
第 1回持続可能な地域の未来づくりに向けたSDGsリーダー研修
期間 : 2019 年 10 月 4 - 6 日
場所 : 千葉県いすみ市 (いすみ市大原文化センター他)