投稿者: matsu

「エコセミナー」会場までのバス時刻が変更になりました

イベント情報

 平成28年2月10日(水)に開催いたします、「エコセミナー」の五井駅前から会場付近までのバスの時刻が改定されました。バスをご利用予定の方はこちらからバス時刻をご確認ください。

①行き乗り口:五井駅西口、下車:吹き上通り角
  12:25 13:07 14:15 15:07
②帰り乗り口:吹き上通り角  下車:五井駅西口
  15:20 16:23 17:20

 改めてバス時刻を改定したチラシを掲載いたしますのでご覧ください。
エコセミナー

環境講座「地球温暖化の影響と 異常気象」のご案内

地球温暖化の影響と 異常気象
PDF版はこちら ⇒地球温暖化の影響と 異常気象

環境パートナーシップちばは、『市民が地球温暖化について、学び、きちんと向き合い、真剣に考える』をテーマに連続環境講座を開催しています。
今回は、地球温暖化と近年頻発する異常気象現象の関係をお聞きします。講演後には、会場の皆様とCOP21の結果も踏まえ、地球温暖化に対し『すぐできること』や『実効ある対策』等を意見交換し、地球温暖化に対し私たちにできることを共有したいと考えています。
みなさまのご来場をお待ちしてます。

開催日時:2016年1月31日(日) 10:00~12:00
場所:千葉市生涯学習センター 研修室1
   〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号
講師:IPCCリポートコミュニケーター 矢野良明氏
                      (元気象庁天気相談所職員・防災士)
参加費:300円
定員:先着30名

【申 込】: 申込事項として、以下をご記入のうえ、メール、FAXでお申込ください。
      ①講座名 ②氏名 ③年齢 ④住所 ⑤電話(携帯) ⑥E-mail

【申込先】
・e-mail:moushikomikishou@kanpachiba.com
・FAX:043-246-6969 千葉県環境財団気付 環境パートナーシップちば

【問合せ先】
・Tel(環パ事務局携帯):090-8116-4633 

「環パだより106号」を掲載しました。

「環境パートナーシップちば」だより106号を発行しました。

記事全文はこちらから → PDF版

目次

<1面>
環パだより106号1面

  • 千葉市地域環境保全自主活動補助金事業 環境講座
    国立環境研究所江守正多氏講演会『気候変動リスクと人類の選択』報告



<2面>
環パだより106号2面

  • 講演会「気候変動リスクと人類の選択~IPCC の最新報告から~」に参加して
    千葉工業大学大学院 清水麻里
  • 千葉市地域環境保全自主活動補助金事業 環境講座『地球温暖化問題を学び、きちんと向き合い、真剣に考える』
    「地球温暖化で異常気象は増える?」講演会と意見交換会のご案内



<3面>
環パだより106号3面

  • エコセミナー開催のご案内
  • 報告:千葉市新宿公民館における環境教育講座
    「簡単省エネ!光熱費節約が地球を救う」



<4面>
環パだより106号4面

  • “第5回 Eボート千葉大会~ハーバーシティ蘇我~”に参加しました!
  • 第13回 印旛沼流域環境・体験フェア



<5面>
環パだより106号5面

  • 手賀沼流域フォーラム全体会に参加して
  • 首都圏のオアシス手賀沼大会 in Kashiwa



<6面>
環パだより106号6面

  • 東京湾大感謝祭~海は街も森も友達!
  • 美里市民農園体験セミナー参加報告



<7面>
環パだより106号7面

  • 県内の環境保全活動人(団体)紹介 ― 30 ―
    「温暖化防止ながれやま」
    代表 春田育男



<8面>
環パだより106号8面

  • 運営委員会報告
  • お知らせ


「農業について考えませんか」 第65回環境パートナーシップエコサロン

151102 65回エコサロン

第65回環境パートナーシップエコサロンを開催します。

テーマは「農業」です。

みなさんは多分、毎日、スーパーや八百屋さんで野菜を買うとき
いろいろ考えて品を選んでいらっしゃると思います。
そんなとき、生産者の方に質問してみたいことがありませんか?
そこで、今回の環パエコサロンは、富里市でトマトや落花生、
スイカなどを在来農法で作っていらっしゃる吉澤さんをお招きして、
農業の実際についてお話していただくことにしました。
吉澤さんは、実は就農して2年目の「新米さん」なので、
吉澤さんご自身が農家になってみてわかったことなども、
いろいろお聞きできると思います。
みなさんが今まで疑問に思っていたことなど、
この際、意見交換してみませんか。

日時:2015年11月25日(水) 18:00~20:00

会場:千葉市民活動支援センター会議室
    (千葉中央ツインビル2号館9階)
講師:吉澤 正さん(吉澤農園)

申込み・問い合わせ先
・e-mail:info@kanpaachiba.com
・090-8116-4633(環パ事務局携帯)

◎直接会場にお越しくださってもかまいませんが、
準備の都合上事前にお申し込みくださると、
とてもありがたいです。

「エコセミナー」のご案内

エコセミナー13
チラシはエコセミナーもご覧頂けます。

今、世界では地球温暖化を防止できる将来のクリーンエネルギーとして水素が期待されています。既に水素と酸素の化学反応で発電し、電力と温水を家庭に供給する家庭用燃料電池が国内で約12万台普及し、昨年末にはトヨタが水素で走る燃料電池自動車「ミライ」を発売しました。2016年にはホンダも燃料電池自動車を発売するほか、水素のスタンドが街に作られて、水素が広く使われる時代がやってきました。そこで水素エネルギーに対する理解を深めるために、今なぜ水素なのか、水素とはどのような性質のエネルギーなのか、安全に取り扱うにはどうすればよいか、水素をどのように作りどのように利用するのか、国は将来の水素社会の構築にどのように取り組もうとしているかなど、水素エネルギー全般に関して基礎から応用までを判りやすく解説します。
また、燃料電池自動車「ミライ」の試運転(抽選)もできます。

講演
水素社会の実現に向けて 元九州大学大学院客員教授
一般社団法人水素エネルギ一協会顧問
岡野一清
燃料電池自動車について トョタ自動車株式会社
流通企画部関東・四国地域統括部長
白野哲
家庭用燃料電池(エネファーム)について 房総ガス協議会
千葉県における燃料電池自動車の導入について 千葉県環境生活部循環型社会推進課

※演題は変更になることがあります

期日:平成28年2月10日(水)
時間:午後1時30分~4時30分(予定)
会場:千葉県環境研究センター
     (市原市岩崎西1-8-8)
定員:100名
参加費:無料
申込方法
〇申込事項として、以下をご記入のうえ、メール、FAXまたは往復はがきでお申込ください。
①氏名②年齢③住所④電話(携帯)⑤E-mail
⑥試運転の参加希望 ⑦来場方法(自動車・バス・徒歩・他))
※駐車場に限りがありますので、 公共交通機関をご利用願います※また、自動車でご来場される方は、相乗りにご協力ください
Email moushikomi@kanpachiba.com
FAX 043-246-6969
往復はがき 〒260-0024千葉市中央区中央港1-11-1
      (一財) 千葉県環境財団環境活動支援課気付
      環境パートナーシップちば
締め切り:2016年1月31日(日)
     ただし定員を超えた場合は抽選となります。
試運転を希望される方:当日自動車運転免許証をご持参願います
個人情報の取り扱い
講座運営および、環境関連イぺントのご案内に使用させていただきます。

「環パだより105号」を掲載しました。

記事全文はこちらから → PDF版

目次

  • 第20 回「エコメッセ2015in ちば」開催報告
      エコメッセちば実行委員会委員長桑波田和子
  • エコメッセちば20 周年記念誌編集と記念交流会を終えて
      エコメッセちば実行委員会事務局望月靖子
  • エコメッセ2015in ちば・環パちば出展ブースの報告
  • ふりふり石けん作り 犢橋公民館
  • 「生ごみを減らして野菜を育てよう」~講習会に参加中!
  • 千葉市地域環境保全自主活動補助金事業環境講座
    『市民が地球温暖化問題を学び、きちんと向き合い、真剣に考える』
  • 房総の元禄津波災害の痕跡調査(報告)
  • 第13 回印旛沼流域環境・体験フェア
      環境フェア市民企画部会事務局小倉久子
  • 桑納川のナガエツルノゲイトウ協働駆除作戦
      八千代市環境政策室谷口路代
  • 県内の環境保全活動人(団体)紹介 ― 29 ―
    「環境カウンセラー千葉県協議会」
    環境カウンセラー千葉県協議会理事長 見並勝佳
  • 運営委員会報告
  • お知らせ

講演会「気候変動リスクと人類の選択」のご案内

地球温暖化はすでに現実の脅威となりつつあります。
このままでは未来の世代に大きな負の遺産を残すことになります。
私たちのできることを考えるまたとない機会です。

講師:江守正多先生
期日:平成27年10月15日(木)
時間:午後2時30分~4時30分
会場:千葉市生涯学習センター 大研修室
     (千葉市中央区弁天3丁目7-7)
定員:先着100名
参加費:資料代として300円
申込方法
〇申込事項(①氏名、②年齢、③住所、④電話番号(携帯)、⑤メールアドレス)をご記入のうえ、はがきまたはメール、FAXでお申込ください。
Email moushikomi@kanpachiba.com
FAX 047ー353ー8134
郵便番号279-0012 浦安市入船2-3-303 横山気付 環境パートナーシップちば
締め切り:10月5日(月)
     ただし定員を超えた場合はご連絡いたします。
個人情報の取り扱い
講座運営および、関連講座のご案内に使用させていただきます。

IPCC02d