カテゴリー: 環パだより

環境パートナーシップちば」だより153号を発行しました

環パだより

環境パートナーシップちば」だより153号を発行しました

記事全文はこちらから → 153号

 

P1

エコメッセ2023 in ちば 開催します
エコメッセちば実行委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P2

若者が主役の環境保全活動応援事業(千葉県主催)
「若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト」開催します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3

2023 年夏休みユースボランティア活動体験を終えて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P4

北拠点づくり参加団体紹介
クルベジ ショートアニメ お披露目会 & トークセッション
~頭とお腹をマッチさせる一日~

 

「産業廃棄物処分場から学ぶ環境保全教育」
環境団体 とんがらし座(環境カウンセラー) 小堀 功

 

 

 

 

 

 

 

P5

公民館で、ダンボール工作をしました。
場所:越智公民館 日時:2023 年7 月30 日

 

IVUSA の印旛沼クリーン大作戦2023

 

 

 

 

 

 

 

 

P6

生物多様性って何だろう
ESD-J 重 政子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7

県内の環境保全活動人(団体)紹介 — 69 —
おききしました! この人・この団体
NPO法人しろい環境塾
理事長 渡邉 康夫

 

 

 

 

 

 

 

P8

運営会議報告
8月度運営会議
9月度運営会議

お知らせ
東京湾大感謝祭2023
東京湾の魅力を発見しよう
~みんなで東京湾の未来を作ろう~

関東エコロジカル・ネットワーク10 周年シンポジウム
関東の空にコウノトリとトキが舞う
「環境と治水の好循環」

「特定非営利活動法人 環境パートナーシップちば」
お問い合わせ

環境パートナーシップちば」だより151号を発行しました

環パだより

環境パートナーシップちば」だより151号を発行しました

記事全文はこちらから → 151号

 

P1

特定非営利活動法人環境パートナーシップちば
第6 回通常総会報告
平和の視点と持続の可能な社会づくりは私たち
代表理事 桑波田 和子

 

来賓ご挨拶
(一財)千葉県環境財団業務部営業担当部長 小笠原千幸

 

 

 

 

 

P2

特定非営利活動法人 環境パートナーシップちば
第6回通常総会 報告

 

年度初頭の挨拶
千葉県環境生活部 循環型社会推進課長 橋本 欣也

 

 

 

 

 

 

 

 

P3

開催報告 第5 回拠点づくり会議開催

 

2023 年度
SDGs・ESD をひろげるための“ちば”拠点づくり事業

 

 

 

 

 

 

 

 

P4

若者が主役の環境保全活動応援事業

 

「里山遊びの体験イベントin エコメッセちば」の開催

 

 

 

 

 

 

 

 

P5

IVUSA の佐倉市活性化活動

 

大和田機場 春の一般開放と印旛沼わいわいサロン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6

エコメッセ2023in ちば 開催案内
エコメッセちば実行委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7

県内の環境保全活動人(団体)紹介 — 67 —
おききしました! この人・この団体

非営利型一般社団法人 銀座環境会議
代表理事 平野 将人

 

 

 

 

 

 

 

 

P8

運営会議報告
4月度運営会議・5月度運営会議

お知らせ

【まるごみ印旛沼 2023】
令和5年6月10日(土) 午前9時~

【国立環境研究所公開シンポジウム2023】
「モニタリングから読みとく環境
~次世代につなげるために~」

2023年6月23日(木) 13:00~16:00
(オンライン開催)

 

 

 

環境パートナーシップちば」だより150号を発行しました

環パだより

環境パートナーシップちば」だより150号を発行しました

記事全文はこちらから → 150

 

P1
SDGs 学生フォーラム in ちば 開催しました

SDgs 学生フォーラム in ちば レポ
ち~ば国際教育ネットワーク CIEN(麗澤大学)今城 一夏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P2
SDGs・ESD をひろげるための”ちば“拠点づくり事業
第4回拠点づくり会議を開催しました

開催報告“SDGs・ESD ちば南拠点の会”第4回会議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3
環境教育関東ミーティング 2022 が開催されました

関東 ESD 推進ネットワーク 第 6 回地域フォーラム
学生団体おりがみ 土屋 悠太

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P4
ESD 地域リーダー交流会 報告

ESD プログラム体験会に参加して
とんがらし座・環境カウンセラー 小堀 功

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P5
江戸前講座 ~江戸前ってなあに?~

令和 4 年度千葉県環境学習等に関する交流・協働の場づくり事業
「谷口たかひさ講演会」参加報告
柴田 加寿子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6
災害にもまけない森づくり
一般社団法人もりびと 千葉 美賀子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7
県内の環境保全活動人(団体)紹介 — 66 —
おききしました! この人・この団体

ち~ば国際教育ネットワーク(CIEN)
持続可能な社会の担い手を育成し、担い手と社会の懸け橋に
会長 鈴木 良壽

 

 

 

 

 

 

 

P8
運営会議報告 (2月度/3月度)

お知らせ
・第6回通常総会ご案内
・第8回いちはら環境フェスタ開催

「特定非営利活動法人 環境パートナーシップちば」

 

 

 

環境パートナーシップちば」だより149号を発行しました

環パだより

環境パートナーシップちば」だより149号を発行しました
記事全文はこちらから → 149

 

P1
新たな飛躍の年に
特定非営利活動法人環境パートナーシップちば
代表理事 桑波田 和子

 

新しい年を迎えて
千葉県環境生活部循環型社会推進課長
城之内 聖康

 

 

 

 

 

 

P2
『SDGs・ESD 理解促進公開セミナー』開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3
参加報告
ESD 地域意見交換会in 千葉
「千葉のSDGs 教育&ESD」Now!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P4
SDGs・ESD をひろげるための”ちば“拠点づくり事業
第3 回拠点づくり会議を開催しました

 

印旛沼学習の出前授業

 

 

 

 

 

 

 

 

P5
会員交流会報告「もったいないキウイを味わいました」

 

 

いちはら市民大学【環境コース】環境まちづくりワークショップ

 

 

 

 

 

 

 

P6
運営会議報告 12月度運営会議・1月度運営会議

 

お知らせ
SDGs 学生フォーラム in ちば
~SDGs でつながる学生ネットワークをつくろう~

 

環境パートナーシップちば」だより148号を発行しました

環パだより

環境パートナーシップちば」だより148号を発行しました
記事全文はこちらから → 148

 

P1

印旛沼シンポジウム 開催報告

日時 令和4 年10 月9 日(日)13:00~15:30
場所 ウィシュトンホテル・ユーカリ(佐倉市)
主催 公益財団法人 印旛沼環境基金
後援 印旛沼水質保全協議会・印旛沼流域水循環健全化会議
協力 特定非営利活動法人環境パートナーシップちば

 

 

 

 

 

 

 

P2

エコメッセ2022in ちば開催報告
エコメッセちば実行委員 谷合 哲行

 

エコメッセ2022 in ちば ユース企画 開催報告
学生団体おりがみ 土谷 悠太

 

 

 

 

 

 

 

P3

ユース活動発表会2022in エコメッセちば
ユースチーム 松本さやか

 

ユースチームミーティングとユース活動発表会2022 までの流れ

 

 

 

 

 

 

 

P4

第7回 いちはら環境フェスタ

日時 10 月5 日(水)から10 月12 日(水)まで
平日、9:00~16:30 土・日祝祭日、9:00~19:00
最終日は、14:00 まで
会場 アリオ市原1階サンシャインコート(室内)

 

 

 

 

 

 

 

 

P5

ふなばしエコカレッジ第1期講座
「環境保全活動について」を担当しました。

 

印旛沼シンポジウム「印旛沼を楽しもう
—印旛沼のこれから—」に参加しました。

 

 

 

 

 

 

P6

ココカラ未来へ! 地球学校 in ちば
—明日をつくる 地球をつくる 子どもがつくる—

 

ぼうさいふぇすた2022 でソーラークッキング実演

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P7

県内の環境保全活動人(団体)紹介 — 66 —
おききしました! この人・この団体

手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会
「農業振興」から「まちづくり」へ 〜農から見えたミズベの可能性〜
事務局・鈴木亮平

 

 

 

 

 

 

 

 

運営会議報告
10月度運営会議
11月度運営会議

お知らせ
環境パートナーシップちば「会員交流会」
環境教育関東ミーティング2022 参加者募集!

環境パートナーシップちば」だより146号を発行しました

環パだより

環境パートナーシップちば」だより146号を発行しました
記事全文はこちらから → 146号

 

 

P1
SDGs・ESD 公開フォーラム開催報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P2
2022 年度 SDGs・ESD をひろげるための“ちば”拠点づくり事業

 

SDGs・ESD をひろげるための”ちば“拠点づくり事業
報告 第1 回拠点づくり会議開催しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P3
SDGs・ESD をひろげるための”ちば“拠点づくり事業
報告 第1回企画・運営会議

 

夏休みユースボランティア体験 受け入れ団体募集の報告

 

 

 

 

 

 

 

 

P4
小学校での生ごみリサイクル教室(6月6日 真砂東小学校4年生)

 

IVUSA のナガエ駆除練習会に参加して

 

 

 

 

 

 

 

 

P5
県内の環境保全活動人(団体)紹介 — 64 —
おききしました! この人・この団体
NPO 法人持続可能な社会をつくる元気ネット
理事長 鬼沢 良子

 

 

 

 

 

 

 

 

P6
運営会議報告

 

お知らせ
◆「会員交流会」

 

◆夏休み親子印旛沼環境教室

 

 

環境パートナーシップちば」だより145号を発行しました

環パだより
145

環境パートナーシップちば」だより145号を発行しました
記事全文はこちらから → 145号

 

145

 

P1
特定非営利活動法人環境パートナーシップちば第5 回通常総会報告
パートナーシップ(協働)をより進めましょう!
代表理事 桑波田 和子

 

 

ご挨拶
千葉県環境生活部循環型社会推進課副課長 三田 俊雄

 

 

 

 

 

P2
ご挨拶
一般財団法人千葉県環境財団 業務部営業担当部長 小笠原 千幸

 

 

第5回通常総会報告

 

 

 

 

 

 

 

P3
2022年度SDGs・ESD公開フォーラム開催のご案内
~みんなでつながる地域拠点を創ろう~

 

 

SDGs・ESD をひろげるための“ちば北拠点づくり”会議
参加者募集いたします。

 

 

 

 

 

 

 

P4
報告 “SDGs・ESD ちば南拠点の会”誕生しました!
SDGs・ESD をひろげるためのちば南拠点会議 第1回開催

 

 

大和田機場 春の一般開放とWAIWAI SALON
印旛沼流域圏交流会 世話人 小倉 久子

 

 

 

 

 

 

 

P5
2030ゴ向けた取り組みをアピールしよう
エコメッセ出展団体募集!
エコメッセちば実行委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

P6
運営会議報告

 

 

お知らせ
◆2022 年度 ESD-J 車座トーク(Zoom オンライン)
「グレタさんを生んだスウェーデンの主権者教育・市民教育からみた日本の課題」

 

◆国立環境研究所 公開シンポジウム2022
「未来につなぐ世界との絆
-持続可能な地球を目指して-」